銀座ミツバチプロジェクト通信@blog
NPO法人 銀座ミツバチプロジェクトの活動内容を報告するブログです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
7月ファームエイドボランティア募集
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ファーム・エイド銀座2009 会場ボランティア募集!☆
森、里、街、そして海をつなぐサスティナブルネットワークフェスタ
「人と自然の共生」について、銀座から世界にメッセージを発信する
ファーム・エイド銀座2009では、当日、会場でお手伝い頂ける方を募集中です。
詳細は以下の通りですので、是非お手伝い下さい。
○日時:2009年 7月18日(土)
今回は農業環境フォーラムという大会議を行います。
一人称で語れる皆様を30名以上集め、
日本の農業や環境について意見交換します。
外ではいつもの様にこだわり野菜や特産物を売ります。
イベントについては、下記をご参照ください。
http://farmaid-ginza.com/main/
http://www.enjoyeco.com/
○お手伝いいただく時間
集合:8:00
時間:8:00~18:30
○場所:銀座紙パルプ会館/フェニックスプラザ
(東京都中央区銀座3-9-11)
○ボランティア内容:
会場設営・撤収/屋外交通整理・PR/屋外のプチ・マルシェでの物販サポート/
屋内でのメッセ・フォーラム受付/来場者誘導・会場整理 など。
○募集人数 40人
○募集期間 平成21年7月10日(金)まで申し込みをお受けします。
*定員に達した場合、募集を締め切る場合があります。
○特典:
1)学生の方
交通費1,000円+解散後に行われる交流会への
参加無料+農業環境フォーラムへの参加
2)学生以外の方
解散後に行われる交流会への参加(会費2,000円)
+農業環境フォーラムへの参加
*当日のお天気にもよりますが、スタッフの皆さんは銀ぱちTシャツを
着てください。
初めての方はTシャツを支給します。
(ファームエイド応援団登録してください。)
*また、販売を希望される方は、基本的にプチ・マルシェの
服装でお願いします。
○注記
学生の方への交通費の支給、Tシャツ進呈は8時間以上参加してくださる方のみと
なります。
又、イベント参加無料券は4時間以上参加してくださる方のみとなります。
○服装:
1)プチ・マルシェの手伝いを希望される方、こちらから担当をお願いする方は
襟付き白シャツ(ポロシャツ可、Tシャツ不可)、黒のボトム
(黒ジーンズ、クロスカート可。短パンは不可)でおいで下さい。
また、上着は各自お持ちの物で結構です。
2)プチ・マルシェ以外の担当となる方は銀座ミツバチプロジェクトTシャツ
を着て下さい。
○その他:
各パートの責任者と相談しながら適宜、展示、出店、出展者との交流、
フォーラムへの参加を是非お楽しみ下さい。
小学生の方も参加可能です。(但し、小学生の方は保護者の方もおいでくださ
い。)
☆問い合わせ・応募先☆
ファーム・エイド銀座2009実行委員会事務局 田中章仁
メール:tanaka@aguri-tokyo.co.jp
Tel.:03-3562-0126
ご応募の際には、終日参加可能か、一部参加(その場合は参加可能時間帯)を併せ
てご連絡下さい。
●募集締め切り、平成21年7月10日(金)までにお申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
2009年 7月18日ファーム・エイド銀座2009 当日ボランティア応募用紙
申込先:ファーム・エイド銀座2009実行委員会事務局(アグリクリエイト内)
FAX: 03-3562-0127
Tel.: 03-3562-0126
E-mail: tanaka@aguri-tokyo.co.jp
1. お名前:
2. 所属:
3. ご連絡先
・ お電話番号:
・ E-maill:
4. 参加予定
終日参加 or一部参加: 時~ 時まで
5.ファーム・エイドボランティア参加回数
・初回 ・ 回目
6. 交流会
終了後(19:00頃からの予定)の交流会パーティーに
参加 ・ 不参加
7.ご要望及びメッセージ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
【2009/06/26 15:56】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
文芸春秋7月号 ローワン・ジェイコブセン氏、石波農水大臣と対談
文芸春秋7月号で、石波農林水産大臣と、
「ハチはなぜ大量死したのか」でベストセラーとなった
アメリカ人作家ローワン・ジェイコブセン氏が、
「農作の命綱」と題して対談されました。
大変興味深い内容で、ネオニコチノイド系の農薬害に
ついてや、日本ミツバチの素晴らしさについて語られて
います。
最後のページに、この対談に際して銀座ミツバチプロジェクトから
事前に提供させていただいた銀座産の日本ミツバチの蜂蜜を、
大臣から説明の後、作家に舐めていただきました。
ミツバチがいなくなったと社会問題化している昨今、
その対策が急がれています。いつか私達のプロジェクトも
何らかのお役立てできる日が来るといいですね。
田中淳夫
【2009/06/25 16:44】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
東京穀物取引所で養蜂始まる
6月22日 月曜日 10時から、
日本橋蛎殻町にある、東京穀物商品取引所の屋上で、
日本ミツバチを飼う通称「日本ばち」プロジェクトが
スタートしました。
当日は、藤原先生が盛岡から早朝に日本ミツバチを新幹線で
持参し、準備が出来たところで「放蜂式」となりました。
その後、取引所の渡辺理事長がご挨拶をされて、藤原先生の
講演、蜂蜜の試食で締めくくりました。
会には、地元の町内会の皆さん、穀物取引所の関係者、
商品相場担当のメディアの皆さん、およそ50人以上が
参加して賑やかにスタートされました。
田中淳夫
【2009/06/25 16:27】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ミツバチとツバメの巣
本日、松屋デパートの駐車場脇を通ったらツバメの巣が出来ていて、
賑やかに子育てしていました。
実は、このツバメ夫婦、毎日紙パルプ会館屋上のミツバチ達を
捕食に来ます。以前はコン畜生!と、思いましたが、
毎年丸々太った子供が巣立つのを見ていて、これも都会の命の
巡りと思うようになりました・・
数百メートルしか離れていないため、とても便利な食堂に
なっているようです。
これらの写真を、いつか是非プロの方に撮っていただけたらと思い
ます。
田中淳夫
【2009/06/25 16:23】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
UCカードマガジン6月号に、「銀座ミツバチ物語」の
書評が掲載されました。
「面白がる心に溢れ、読んでいてわくわくする」と
結んでいます。
田中淳夫
【2009/06/25 16:16】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
博報堂「広告」Vol379
博報堂発行の「広告」という雑誌に掲載されました。
取材は銀座ミツバチプロジェクトが受けたわけではなく、
養蜂指導をしてくださる藤原誠太先生が受けました。
驚いたことにニューヨークのマンハッタンでも十数か所屋上でミツバチを飼っているそうです。
いつか一緒に連携できればいいですね。
【2009/06/25 16:05】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
新潟塾
6月初め、ミツバチプロジェクトが主体となり、新潟と銀座を結ぶ銀座・新潟塾を行いました。
その時の記事が新潟日報に載っておりましたので記載します。
ファームエイド
で新潟フェアをやって以来、
銀座と新潟を結んだ一つの成果として新潟の米粉を使い銀座で米粉ロールケーキを作りました。
出来た米粉ロールケーキを農林水産省石派大臣に食べていただき上々の評価を得ました。
今後どのような形で関わるか検討中ですが、銀座新潟塾はあと数回行います。
お時間があれば是非ご参加ください。
【2009/06/19 10:34】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
農業新聞記事
ニホンミツバチを受粉の手助けにするという記事が農業新聞に載ってました。
少しづつ日本ミツバチが見直されているようです。
これを機に藤原さんの日本在来種みつばち養蜂講座もどんどん有名になればよいですね。
【2009/06/19 10:16】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
G7ビーガーデンがWebダ・カーポに載りました
ミツバチとトキとの出会いから、銀座医院の屋上菜園、銀座新潟塾、
トキとミツバチを応援する米粉商品など、様々な展開を見せ始めた
「銀座ー新潟フレンドシップ」プロジェクト。
先日の苗植え式の様子を、分かりやすく電通の黒岩さんが書いてくれましたので
参考までに掲載いたします。
以下、黒岩さんより・・
Webダ・カーポのコラムで「銀座茶豆」の件UPしましたので、
よければご覧ください。
http://webdacapo.magazineworld.jp/column/8289/
【2009/06/16 09:37】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
自由が丘ミツバチプロジェクト
6月11日読売新聞東京版で、「自由が丘でハチミツが採れた」
と紹介されていました。
当会でも昨年から自由が丘商店街振興組合さんから相談を受けて
応援する事になり、今年3月末から自由が丘のビル屋上で西洋ミツバチ
3群で「おかばちミツバチプロジェクト」がスタートしました。
ソメイヨシノかた始まり、今まで順調にハチミツが採れているそうです。
記事には、いつも技術管理指導してくれている山本なお子さんの
コメントも出ています。
自由が丘はスイーツの街、今後も様々な商品が出来て、街一杯に
花が増えて行くことでしょう。
田中淳夫
【2009/06/15 11:51】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
東京画廊ビーガーデン苗植え
6月4日(木)、画廊という異色のビーガーデン、東京画廊で苗植えを行いました。
ビーガーデンがArtになる日も近いです。
天候にも恵まれ絶好の苗植え日和になりました。
まずは土をならして・・
当日に何を植えるか思案中。(笑)
記念すべき一粒目の種はなんと門外不出のシホウマメ。
東京画廊さんにのみ植えさせてもらうことになりました。
なんでも朝鮮通信使からつながっているとかいろいろ聞いたけど忘れました!
残りのスペースは枝豆とハーブ系の種を植えました。
ハーブの種は縦に植えることで全体に「スピード感」が出るとの事。さすがに言うことが違います。
水まきをやり集合写真。
最後に山本菩薩のご利益を得て終わり。
【2009/06/08 17:20】
|
ビーガーデン
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ブロッサムビーガーデン苗植え
我らが第一号ビーガーデン、ブロッサム・ビーガーデンで苗植えが行われました。
中央区の管轄である以上メディアが入れないため、うちうちで行いました。
ただ、ブロッサムさんの方々が20名近く、受付の方からシェフの方まで
総出で参加してくれました。
まずはハーブ苗から
続いて枝豆。シェフの方々の活躍が光りました。
(※枝豆が折れているのもあったため後でつめてセージを植えました)
最後に真ん中の花壇にハーブの種を植えて水まきをして終わりました。
s
楽しい苗植え式になりました。ハーブがとれるのが楽しみです。
【2009/06/04 18:29】
|
ビーガーデン
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
銀座医院屋上にビーガーデン誕生!
*6月1日・月曜日、銀座7丁目の医療法人社団湖聖会銀座医院屋上に、
ミツバチのための「ビーガーデン」が誕生しました。
当日は、5月開催の「ファームエイド銀座」がご縁で、交流プログラムが
スタートした新潟の皆さんと、黒崎茶豆を植える苗植え式が
開催されました。
植えていただくのは、銀座社交料飲協会の関係で、
クラブのママさんたち多数。その後、銀座で働くバーテンダーの
皆さんの協力で、銀座産ハチミツ入りのカクテルが配られ、
駆けつけた篠田新潟市長の音頭で乾杯いたしました。
苗の数以上の参加者が集まったために、急遽東武ホテルの桜の間に
場所を移してパーティーを執り行いました。
当日は、銀座医院の湖山代表以下役職員の皆様総出で、
苗植え式が無事執り行われました事を感謝申し上げます。
田中淳夫
当日の出来事が、各紙面を飾っております。
【2009/06/02 13:22】
|
ビーガーデン
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
アンリシャルパンティエのハチミツマドレーヌ
*今年も来週6月1日から7月初旬まで、
アンリシャルパンティエ銀座本店にて、
銀座産ハチミツ×マドレーヌが販売されます。
もう、銀座では定番になりつつあります。
田中淳夫
【2009/06/02 13:10】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ペットはミツバチ
*5月29日の朝日新聞の記事から
ミツバチがペットとして飼う人が増えていると紹介されています。
都心での養蜂が、ブームになりつつあるようです。
しかし、ミツバチを飼うという事は、自身の問題だけでなく、
近隣の皆さんのご理解がなければ難しいし、行政に届出など
様々なルールや解決すべき問題があります。
果たして、私達銀座のミツバチが火をつけてお騒がせになって
しまったのでしょうか?大変自問するところです。
趣味の養蜂家が、地域で増えれば増えるほど私達への風当たりも
強くなってきます。
以前、聞くところによると、公園で勝手に巣箱を置いたり、
途中でミツバチを放置したり、など基本的マナーの欠如した
問題もあるように聞いています。
そこで、今まで都会で健全な養蜂を学ぶ場所や機会が無かったという
課題もありましたので、今年の4月5月限定で、銀座のビルの屋上にて
日本ミツバチの養蜂教室を、藤原先生を講師に招き開催いたしました。
素人で始めた私達の活動も、目の前に起こる現実の問題解決に、責務として
関わらざるを得なくなりました。
今後は、単にミツバチの素晴らしさを伝えるだけでなく、飼うべきルールや
簡単な養蜂技術なども、努めて伝えていかなければならないのでしょう。
ミツバチの素晴らしさを伝えれば伝えるほど、問題も広がり悩ましいところです・・
田中淳夫
【2009/06/02 12:59】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
松屋銀座さん苗植えイベントに参加してきました
本日は松屋銀座さんの屋上で苗植えに参加してまいりました。
ゴーヤを植えています。
そのほか、きゅうり、なす、トマト、とうもろこしなどを植えました。
こちらは、ハーブを植えています。
収穫したハーブは限定スィーツになるのでしょうか、楽しみですね。
元気にすくすく育ちますように!
【2009/06/02 12:58】
|
ビーガーデン
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
Author:銀座ミツバチプロジェクト
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
7月24日ファームエイドボランティア大募集! (07/06)
ファームエイド銀座2011 ミツバチフォーラム議事録 (05/26)
ファームエイド銀座2011 BEEアクション議事録 (05/26)
ファームエイド銀座2011 ファームエイドフォーラム議事録 (05/26)
松屋苗植えの様子が銀座経済新聞にて紹介されています (05/23)
最近のコメント
:ミツバチプロジェクト植樹 (02/27)
銀パチ理事:ミツバチがブーム!?銀座に続けと街おこし計画も (04/10)
沢田 藤司之:ミツバチがブーム!?銀座に続けと街おこし計画も (04/04)
銀パチ理事:新年度のはじまりと、年度の活動 (04/03)
うさぎねこ:悲しいお知らせ (03/19)
青空229:悲しいお知らせ (03/13)
ショウジ:『銀座産ハチミツ』を使用した、松屋銀座限定ハチミツチョコレート (01/31)
最近のトラックバック
プロジェクトウィッチ:プロジェクトウィッチ (09/06)
専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】:「都産都消」社会へ (06/09)
月別アーカイブ
2011年07月 (1)
2011年05月 (5)
2011年04月 (4)
2011年03月 (11)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (15)
2010年08月 (9)
2010年07月 (3)
2010年06月 (1)
2010年04月 (5)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (8)
2009年06月 (16)
2009年05月 (12)
2009年04月 (23)
2009年03月 (20)
2009年02月 (6)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年09月 (1)
2008年08月 (5)
2008年07月 (8)
2008年06月 (9)
2008年05月 (8)
2008年04月 (6)
2008年03月 (2)
2008年02月 (6)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (4)
カテゴリー
未分類 (101)
活動報告 (64)
新着情報 (27)
コラム (8)
今日の銀ぱち (10)
ハチ時のニュ~ス (8)
メディア (9)
ビーガーデン (5)
予定 (20)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
銀座ミツバチプロジェクト
街ログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2005 銀座ミツバチプロジェクト通信@blog all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。