銀座ミツバチプロジェクト通信@blog
NPO法人 銀座ミツバチプロジェクトの活動内容を報告するブログです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
|
ファームエイド銀座2011 ミツバチフォーラム議事録
ミツバチフォーラム
在来種みつばちの現状と未来
日時:2011年4月29日 16:00~18:00
場所:紙パルプ会館2階シンポジウム会場
パネリスト:大谷剛氏(兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授)
川嶋辰彦氏(元学習院大学経済学部教授)
藤原誠太氏(日本在来種みつばちの会会長)
記録者:藤原育菜
大谷剛氏から有機農業と生物多様性の話、川嶋誠太氏からタイの森林保全型農業について話して頂き、アジアに広く分布する在来種の東洋みつばちの現状と未来について考える。
①大谷剛氏からの話
現在の日本農業の基盤である農業基本法は生産の効率化を考えた法である。
一般的に現在の農業は生産の効率化のために農薬や化学肥料を使う。しかし、これらを過剰に使用すると農産物へ濃縮され私たちの口に入る。また、農薬によって病害虫に農薬の耐性が付き従来の農薬が効かず、かえって増加する悪循環が発生する。
対する有機農業が目指すもの生態系との調和。土の中に住む菌などの生物の多様性が保たれる方法だ。
この生物多様性は種の多様性・遺伝的多様性・生態系の多様性なども含まれる。
この生物多様性は、生物の生活条件が厳しい状況になるほど多様性が減る。よって、農薬を使用するほど多様性が減っていく。
行動型の多様性は、特にみつばちから知ることができる。みつばちの仕事は巣の中から外へと成虫になってからの日数を追って分業をしていく。また、日本みつばちは湿気に強い・病害虫に強いなど日本の風土でつちかってきた特徴がある。
②川嶋辰彦氏からの話
みつばちは自然環境のバロメーターである。
タイ北西部にあるホエヒンラートナイ村では大みつばちのハンティングが行われている。これは命綱なしで竹釘を刺しながら20~30m上の大みつばちの巣を取る仕事だ。この時、持続的に採取可能にするため、蜜房だけを取り残り3分の1を残す。このような熱帯林の保護・有効活用を考えたルールに従い、自然環境に対する作法と照らし合わた自発的線引きの構成させることは白カレン族の森林管理哲学といえる。
村の人々はお金に執着せず、ゆとりある生活を送る
っている。これは心のゆとりがあるからだと考えられる。このような自発的生活の中にお金ではないきらめく価値がある。
③総括
農薬は自然に悪いので使うなと言うより、みつばちに悪いから使うなと違う視点から言った方が理解されやすい。このようにみつばちから有機農業を考えてみてはどうか。また、地域文化にも目を向けるべきだ。例えば焼畑は環境に悪いと思われがちだが、古くから行われている地域では多様性を大切にする行為でもある。
東洋みつばちは蜜をすべて取ると、いじめられたと思い逃げてしまう。巣の3分の1を残す民族の考えのように、みつばちの気持ちを考えた共生が大切だ。町の中でもそれは言える。
スポンサーサイト
【2011/05/26 11:44】
|
活動報告
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
|
<<
7月24日ファームエイドボランティア大募集!
|
BLOG TOP
|
ファームエイド銀座2011 BEEアクション議事録
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://ginzahoneybee.blog114.fc2.com/tb.php/281-82c1060e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます 【2012/11/14 13:10】
プロフィール
Author:銀座ミツバチプロジェクト
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
7月24日ファームエイドボランティア大募集! (07/06)
ファームエイド銀座2011 ミツバチフォーラム議事録 (05/26)
ファームエイド銀座2011 BEEアクション議事録 (05/26)
ファームエイド銀座2011 ファームエイドフォーラム議事録 (05/26)
松屋苗植えの様子が銀座経済新聞にて紹介されています (05/23)
最近のコメント
:ミツバチプロジェクト植樹 (02/27)
銀パチ理事:ミツバチがブーム!?銀座に続けと街おこし計画も (04/10)
沢田 藤司之:ミツバチがブーム!?銀座に続けと街おこし計画も (04/04)
銀パチ理事:新年度のはじまりと、年度の活動 (04/03)
うさぎねこ:悲しいお知らせ (03/19)
青空229:悲しいお知らせ (03/13)
ショウジ:『銀座産ハチミツ』を使用した、松屋銀座限定ハチミツチョコレート (01/31)
最近のトラックバック
プロジェクトウィッチ:プロジェクトウィッチ (09/06)
専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】:「都産都消」社会へ (06/09)
月別アーカイブ
2011年07月 (1)
2011年05月 (5)
2011年04月 (4)
2011年03月 (11)
2011年01月 (1)
2010年12月 (3)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (15)
2010年08月 (9)
2010年07月 (3)
2010年06月 (1)
2010年04月 (5)
2010年03月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (1)
2009年09月 (7)
2009年08月 (7)
2009年07月 (8)
2009年06月 (16)
2009年05月 (12)
2009年04月 (23)
2009年03月 (20)
2009年02月 (6)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年09月 (1)
2008年08月 (5)
2008年07月 (8)
2008年06月 (9)
2008年05月 (8)
2008年04月 (6)
2008年03月 (2)
2008年02月 (6)
2008年01月 (2)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (4)
カテゴリー
未分類 (101)
活動報告 (64)
新着情報 (27)
コラム (8)
今日の銀ぱち (10)
ハチ時のニュ~ス (8)
メディア (9)
ビーガーデン (5)
予定 (20)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
銀座ミツバチプロジェクト
街ログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2005 銀座ミツバチプロジェクト通信@blog all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。